主査:伊倉義郎(株式会社サイテック・ジャパン) 幹事:草刈君子(ソフトウェアエンジニアリング株式会社) 連絡先:こちらからどうぞ(FAQはこちらに掲載しています) 顧問:高井英造(株式会社フレームワークス) 顧問:竹田 賢(青山学院大学) 顧問:加納 政志(株式会社日立製作所) |
日時:2023年06月21日(水) 18:30から20:00まで (18:00から開場を予定しています、18:15以降は歓談等にご利用いただける予定です)
場所:(株)構造計画研究所 本所新館(東京) 《新館地下1階 レクチャールーム》 (〒164-0011 東京都中野区中央4-5-3)
アクセス:東京メトロ 丸ノ内線 「新中野」駅 1番,2番出口より徒歩約1分
地下鉄新中野駅から会場へのアクセスは、こちらをご利用ください。
アクセスには「本所新館」と「本所」の2か所がマークされていますが、研究部会は「本所新館」という建物になりますのでご注意ください。
参加費:OR学会正会員と賛助会員は無料、非会員は1,000円
絶対に来る大震災とドライバー不足
企業は大きく分けて、自然災害・経済変化・世界の政治変化・社内障害など、4つのリスクに見舞われています。これらのリスクが発生する度に物資は大きな影響を受けることになります。
今回は災害リスクとドライバー不足という、現在最も危惧されているリスク対応につて、今日用雑貨企業として取り組んでいる物流対応をご紹介します。
参加ご希望の方は、研究部会前々日正午(6月19日正午)までにこちらの形式で連絡をお願いします(申し込みに慣れていらっしゃる方は、こちらから入力フォームに直接ジャンプしていただけます)。
なお会場の関係から60名で申し込みを締め切らせていただきます。お申し込みが集中した場合、締め切りのタイミングによりましては、時間をさかのぼって参加いただけないご連絡を差し上げる可能性があることをご理解の上でお申し込みをお願いします。
参加申込後の変更(欠席連絡)は下記の方法でお願いします。こちらの形式から、メッセージ欄に「欠席に変更」と書いてフォームを送信してください。
非会員の方で領収書が必要な方は申込フォームの該当欄に「宛名」を記載してください。
次々回に予定しています見学会の<事前募集>になります。
第56回研究部会は下記の見学会を予定しています。
日時:2023年04月10日(月) 18:30から20:00まで
場所:秋葉原No51会議室(〒101-0023 東京都千代田区神田松永町7 ヤマリビル 801 ふれあい会議室)
アクセス:地図はこちら。
参加費:OR学会正会員と賛助会員は無料、非会員は1,000円
今後の日本の成長分野の一つとして、ロボット産業が挙げられます。多数のロボットを効率的に利用して、生産や
物流システムを自動化することが今後ますます進化すると考えられます。一方で、ロボットのスケジューリングや
最適運用方法についてはこれからの研究開発の余地が大きい分野であるともいえます。このような背景を踏まえて、
最適化モデルが完全自動物流システムにとって必須であることや、いかに効率的なロボット活用が物流アルゴリズムの
実装に帰着するかを示し、具体例とその取り組みについて解説します。特に、自動運転を実装した貨物トラックによる
配送ネットワークや、倉庫内での自動ピッキングオペレーションについての具体例を交えて論じます。
配送ネットワークにおける自動運転車の導入では、配車ソフトが鍵になると思われます。但し、対象となる配車問題は
リアルタイムデータを含んだ大規模な整数計画問題となることが予想され、短期スケジューリング問題として繰り返し
解く必要性や、ディスパッチ問題として一部をフィックスして残りを高速に解くなどの工夫が必要となります。その
定式化や解法のアイデアについて簡単に紹介します。
倉庫内のピッキング問題についても、現在自動化が進んでいます。これまでの実例を挙げながら、問題のポイント
となる決定変数が何であるべきかや、ロボットとの連携方法について紹介します。また、需要予測との関連で製品
入庫(ストウ)戦略と合わせた全体最適化が望まれることも議論します。
研究部会35名、懇親会12名にて実施しました。
研究部会名称 | 活動期間 | 開催数 | のべ参加人数 | 活動記録へのリンク |
サプライチェーン戦略研究部会 | 2011年4月から2014年2月まで | 20回 | 660人 | こちら |
2014年3月から2017年2月まで | 17回 | 550人 | こちら | |
2017年3月から2020年2月まで | 13回 | 459人 | こちら | |
2020年3月から2023年2月まで | 3回 | 83人 | こちら | |
2023年3月から現在まで | 活動中 1回 |
活動中 35人 |
こちら |