主査:伊倉義郎(株式会社サイテック・ジャパン) 幹事:草刈君子() 連絡先:こちらからどうぞ(FAQはこちらに掲載しています) 顧問:高井英造(株式会社フレームワークス) 顧問:竹田 賢(青山学院大学) 顧問:加納 政志(株式会社日立製作所) |
日時:2024年01月18日(木) 18:30から20:00まで(18時10分開場予定)
場所:(株)構造計画研究所 本所新館(東京) 《新館地下1階 レクチャールーム》 (〒164-0011 東京都中野区中央4-5-3)
アクセス:東京メトロ 丸ノ内線 「新中野」駅 1番,2番出口より徒歩約1分
地下鉄新中野駅から会場へのアクセスは、こちらをご利用ください。
アクセスには「本所新館」と「本所」の2か所がマークされていますが、研究部会は「本所新館」という建物になりますのでご注意ください。
参加費:OR学会正会員と賛助会員は無料、非会員は1,000円
急速な変化に立ち向かう現代企業において、因果AIは科学的な意思決定を推進する手法として注目されています。本講演では、ビジネスにおける因果AIの応用事例を中心に、新たな意思決定の潮流について展望します。まず、因果AIを活用した科学的な意思決定の基本プロセスを概観した後、ブランディングと人的資本管理における具体的な適用事例を紹介します。さらに、サプライチェーン分野における潜在的な可能性についても考察します。
参加ご希望の方は、研究部会前々日正午(1月16日正午)までにこちらの形式で連絡をお願いします(申し込みに慣れていらっしゃる方は、こちらから入力フォームに直接ジャンプしていただけます)。
参加申込後の変更(欠席連絡)は下記の方法でお願いします。こちらの形式から、メッセージ欄に「欠席に変更」と書いてフォームを送信してください。
非会員の方で領収書が必要な方は申込フォームの該当欄に「宛名」を記載してください。
日時:2023年11月08日(水) 18:30から20:00まで
場所:(株)構造計画研究所 本所新館(東京) 《新館地下1階 レクチャールーム》 (〒164-0011 東京都中野区中央4-5-3)
参加費:OR学会正会員と賛助会員は無料、非会員は1,000円
今回は、各学会でプラットフォームの議論をしていますが、プラットフォームの定義がバラバラであり、かつ日本にフィットした物がないのが現状である。
そこで、GAFAなどのプラットフォームや日本企業の状況などを分析し、研究・開発した日本にフィットしたメタバースやDXのプラットフォーム、コンサル手法についてデモを踏まえご説明させていただきます。
研究部会12名、懇親会8名にて実施しました。
研究部会名称 | 活動期間 | 開催数 | のべ参加人数 | 活動記録へのリンク |
サプライチェーン戦略研究部会 | 2011年4月から2014年2月まで | 20回 | 660人 | こちら |
2014年3月から2017年2月まで | 17回 | 550人 | こちら | |
2017年3月から2020年2月まで | 13回 | 459人 | こちら | |
2020年3月から2023年2月まで | 3回 | 83人 | こちら | |
2023年3月から現在まで | 活動中 4回 |
活動中 87人 |
こちら |